スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(思考法)が付いた投稿を表示しています

Google Spreadsheetの関数でWebデータを自動取得

こんばんは。ITクラブ講師の光井です。 今夜は、オンライン開催にてChat-GPT 4oのワークショップを開催しました。その際に例として挙げたのが、Webデータの自動取得方法です。 自動取得は「Pythonコードを書かないといけないのでは?」「デスクトップフローで自動化ってハードル高いな?」って感じていらっしゃるかもしれませんが、 Google spreadsheetの関数を使って、簡単に取得できます 。 北九州市ホームページには、多くの統計データがあります。今回は、単純な農業に関するデータを取得しました。「Importhtml」という独自関数を使うだけです。 【例】=IMPORTHTML("https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/file_0460.html", "table", 1) これを 左端のセルに入力するだけで、Webページの1番目のテーブルが自動取得されます 。もちろん、北九州市ホームページのデータが更新されれば、自動的にSpreadsheetのデータも更新されます。 いちいち、データを確認して、Spreadsheetデータを書き換えるという手間はなくなります。 これも、実はChat-GPTと会話して、簡単に構築できました。 次は、Excelデータとしてダウンロードしないといけないデータを、Google App Scriptを使って自動化をします。これは、JAVAというコードを書かないといけないのですが、Chat-GPTに書いてもらいます。その書き方と対話の仕方を、是非、ITクラブで体験してみてください。 【余談】ただ、無作為にデータを取得するのではなく、得た複数データを、自分の事業や研究に役立つための、多量変数データ解析は、順次実践していきます。これはプログラマーだけではなく、例えば、個人で営む町のスイーツショップなどでも活用できます。しかも、ほぼコストゼロです。

手書きの効果

こんにちは。ITクラブ講師の光井です。 皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?私は、北九州から離れられず、仕事をしながら、家族との時間、ITクラブの事務作業、、、など、隙間時間をうまく活用しながら、過ごしております。 つい慌ただしいと、いろんなことに、追われてしまいがちですが、そんな時にこそ、 手書きをオススメします 。 Fig. 私が愛用している手帳。画像処理で伏せているところが多いですが、ニュアンスとして。 「ITクラブなのに手書き?時代に逆行してない??」と思われるかもしれませんが、人間が文字や紙を発明して4000年、書くことは脳にとても良い効果を与えます。 リンク: モレスキン社「科学によれば、書く量が多いほど、脳によい。」 私自身も、普段は様々なデジタルツールをほぼフル活用しています。Google Workspaceのカレンダー、メモ、スマートキャンパス等々。特にスケジューリングは、Googleを中心に様々なアプリを連携させ、急な予定変更なども、迅速かつ確実に対応し、リマインドできる仕組みを構築しております(この方法に興味のあるかたは、 ITクラブに是非参加してみて ください)。 では、手帳を何に使っているか?というと、殆ど、 日記+思考整理+振り返り に使っております。私は能率手帳の Nolty No.2281 を使用しております。 スケジューリングのスペースは小さく、フリースペースがメインです。 ここに、1週間の出来事や思考、アイディアをまとめ、頭を整理します。 文字に起こすことも、図解することも出来ます。 仕事関係は黒色、プライベートなどは青色など、使い分け。 蛍光ペンなどを使って、視覚的にカラフルにする。 出展: Nolty手帳活用例 手帳については、社会人になって色々と試行錯誤をしながら、現在の運用に至ってます。きっともっと素敵な使い方があると思います。ITクラブでは、皆さまのアイディアもお待ちしております。 気軽にフラッと参加ください 。 P.S. 町の書店さんも、ぜひ、ITクラブに来てみてください。一緒にアプリケーションを考えて行きましょう。 そして能率手帳さま、案件いただけたら嬉しいです ww

道具としてのIT

こんばんわ。ITクラブ講師の光井です。 4月になり新年度となりました。ここでは、改めて「北九州ITクラブ」の趣旨について、簡単に解説させていただきます。 ITツールは日々の生活や仕事、遊びの「道具」として活用 ITやプログラミングと言えば、第一印象としては「難しい」「専門的」といった事が思い浮かびます。もちろん、GAFAのように高度な技術で創造されるアプリケーションなど、難しい専門的なことが多いです。 しかし、普段の生活を振り返ってみると、ITと言われるコトやモノは、ありとあらゆる場面で当たり前のように使ってます。スマホは言うまでもなく、現在ではAI家電、役所での手続きなど、ITに触れないことが無いと言っても過言ではありません。 みなさんが普段触れているIoTやITサービスの機能をフルで活用されてますか?実際はほとんどされてないと思います。 当クラブで主に使ってるGoogleのアプリケーション、Googleのアカウントを持ってない人はほとんどいないと言ってもいい状況です。iPhoneユーザーでもGoogleアカウントを持っている人が多いです。 「いや、持ってないよ。」と思われるかもしれませんが、Gmailを使用している時点で無料のGoogleアカウントを持っています。 無料で使用できるGoogleアプリケーション、実はとても幅広く、高度なシステムを開発しなければ、SOHOレベルのビジネスでは、Googleアプリケーションで解決できることは多々あります。 ビジネスに限らず、 「身近なITツールで、日々の生活、仕事、遊びに色どりや便利さを与える。」ことが、北九州ITクラブのテーマ でもあります。 なので、皆さん、ぜひ、 気軽にITクラブでいろんなことをチャレンジしてみてください 。 Google app sheet を使ってノーコードアプリを作成した例 自作アプリケーションも無料でできます。

浦島太郎とChat-GPT

こんばんわ。ITクラブ講師の光井です。 今回は皆さんが子どもの頃からよく知っている「浦島太郎」のお話を生成AIであるChat-GPTと対話しながら、ロジカルに紐解きました。と言いながらも、半分、面白おかしく考えてみましたので、ぜひ最後まで読んでみてください。 さて、私も浦島太郎の物語を思い出せなくなってきたので、Chat-GPTに500文字以内に要約してもらいました。 そっか!こんな話でしたね。そこで、私は疑問を持ちました。『浦島太郎はバッドエンド。浦島太郎は何か悪いことをしたのだろうか?』。そこで私なりの仮説を立てました。 浦島太郎は、地域の漁業組合でトップ釣り師。 以前、竜宮城の姫の父親であるカジキマグロを一本釣り。 父を失った姫は、婚約者である亀に父の仇を依頼。 『あいつをシバいてくれ』。 フィアンセの亀は、カジキマグロ社営業部のトップ営業マン。 巧みな営業トークと接待攻勢を駆使し、浦島太郎をクロージングした。 浦島太郎は、復讐のターゲットとして、悲壮な最期を迎えた。 いかがでしょうか(笑)。では、Chat-GPTと対話して、私の仮説が正しいか?検証しましょう。 意外と教訓的な内容。 巧みな姫と亀の設定(笑)。では、伏線があったのでしょうか? それでは、その選択肢は示されていたのでしょうか? なるほど。ただ物語を読むだけではなく、このような仮説思考の『秘書役』として、Chat-GPTは十分に役立ちます。 北九州ITクラブ では、Google Workspace 、Chat-GPTを基本に、学習からビジネス、遊びまで使えるノウハウを提供します。

zoomとGoogle meetの設定から読み解くビジネスモデル

こんにちは。ITクラブ講師の光井です。 皆さんが普段使われているオンラインミーティングはzoomが多いと思いますが、ITクラブが使用するGoogle meetと比較することによって、ビジネスモデルの違いが見えてきます。 今回はどちらも無料権限での比較をしてみます。そこから、どのように有料プランや自社シェア拡大を見込んでいるのかが推察されます。 【1】会議時間 zoomは40分、Google meetは60分です。 zoomは中途半端な時間です。WEBミーティングでは40分は終わらないです。zoomはマーケットのシェアを持っているので「どうやって有料プランへ移行させるか」と言う強気の事業モデルが設計できます。 シェアで劣るGoogle meetは60分という絶妙な時間設定としてzoomより長くしています。 【2】連携機能 zoomはWEBミーティングの企業であり、他のツールは弱いところがあります。サードパーティ製ソフトウェアと連携を強化しています。一方で、Googleは一通りのWEBツールを自社で開発しています。Googleの戦略は、自社ツールをシームレス連携によって顧客を取り込む戦略です。なのでmeetとの連携は充実しています。 このように、比較してみると、色々とその製品の設計意図が見えてきたります。ITクラブでは、このような分析ケーススタディも行います。

ITクラブ講師が使っている情報管理ツール Evernote

 こんばんわ。ITクラブ講師の光井です。 現在、ITクラブはバージョンアップとして、4月からの小倉魚町ESDステーションへの移設作業を行っています。新しい場所は、皆さん通いやすいですし、フラっと遊びに来る感覚で、是非来てください。 地図 はこちらのリンクで確認ください。 さて、ITクラブはデジタルを標榜しておりますが、実は手帳やノートも使っています。 何故かというと、IT機器ばかりつかっていると、漢字が書けなくなってきたり、文字がでてこなかったり(笑)手を動かすことの重要さに、改めて気づきました。 人間が閃く、つまり思考が整理させる時は、自分の手で書いたことによって創造されることが多いと聞きます。 そこで、北九宇ITクラブでは、IT×アナログの使い方、生活、ビジネスノウハウについて紹介をしていきます。 まず、私が使っているアプリに「Evernote」があります。 皆さんだと、SlackやMicrosoftTeamsなどがなじみがあると思いますが、Evernoteは、デバイスを選ばず使用できるところもあり、長年、愛用しておりおます。 私はビジネスプランを購入しておりますので。、そちらを紹介していきたいと思います。 【公式HP】 https://evernote.com/ja-jp もしよかったら、まずは無料アカウントで使用してみるのを、おすすめします。 何よりも、IT機器や紙で散らばってた情報をマージすることができるのが魅力です。スマートホンカメラをスキャナにして取り込むソフトもあり、とても優秀です。 では、どうやって、アナログ手帳とデジタル技術を使いこなしているか?ひとつずつ紹介していきますね。 宜しくお願い致します。